2年とちょっと一人暮らしをしてる65歳のじーです。
奥さんはいますが、訳あって別居してます。
ごく普通の木造2階建てに住んでいます。小さい庭と納屋もあります。
【そうじ】
みなさんの家庭では掃除はどれくらいの頻度でされていますか?
私は1週間に1回か10日に1回ですかね。これは掃除機を使って
する場合です。
最近は小さなゴミとか埃を見つけるとウェットティッシュをよく使って
そこだけ拭いたりします。
コロコロもよく使いますね。ソファの上とか玄関マットとか
あとモップのような先にウェットシートを付けて、廊下とか
フローリングの床、台所の床など。
家が古いので和室が多いのともう畳のへりがすり減っているところがあり、
そこはやはり掃除機をかけますね。
一番厄介なのが壁の下の床ですね。砂壁というのか砂のような漆喰に
青や紺や金色の小さい布地のようなものを混ぜ合わせ塗っている壁です。
壁に触っただけでも落ちますし、最近は何もしないでも落ちているので
頻繁にここだけは掃除しないといけません。
実家に住みだしたときにはコロコロやウェットティッシュも用意してなかったので
庭掃除のちり取りなどと全部揃えましたね。
今朝は久々の快晴だったので、ベランダにブルーシートをしいて布団を
干しました。毛布は結構よく干すんですよ、物干しで干せるんで、
敷布団や掛け布団は少し重量があるのでベランダに干すようにしてます。
そのあとは2階の3部屋すべての和室をもう掃除機で一気に掃除しました。
今朝は結構寒かったけど、窓をしばらくは全開にしてました。気分は良かったです。
皆さん、お風呂の掃除はやはり毎日されていますよね?
私は2日に1回です。お風呂は毎日入りますよ、けど一人ですからね。
正直、めんどくさいこともあって。(笑)
2日目にお風呂に入る時に、お湯はつぎ足します。うちのお風呂は追い焚きが
できないので、最初に少し湯船の水を少し抜いてから足します。
また残り湯は洗濯するのにも使います。
【洗濯】
これも大体2日に1回ですね。一人だからそんなに選択物もないし、
スポーツとか汗をたくさんかいた翌日には必ず洗濯はしますけど。
洗剤と柔軟剤は必ず入れます。干す時はお日様に必ず当たるようにしてます。
この前テレビで直接日光に当てるのは繊維の傷みが早くなるとか言ってましたが、
私は日光に直接当てる方が好きです。夏のパリパリの仕上がりが好きですね!
【炊事】
まあ、これは仕方なくしてます。
特に料理は好きでも嫌いでもありませんが、自宅にいる時は必ず作ります。
外食に出ることはありません。近所に食堂やレストランもないし。
インスタントの物を食べることはありますが。
奥さんと一緒に暮らしている時でも、朝食と昼食と自分の洗い物は
自分でしてますよ。奥さんと時間が合わないためですけど。
三分割になったおがずを入れるトレイに三品入れ、あとお味噌汁ですかね。
前にも書きましたがバイト中の弁当もすべて作って持っていきます。
ほとんど同じ内容の料理ですが飽きません。
今はまってる料理は一人鍋です。一人用の出汁キューブが市販されていて
「鶏だしうま塩」というの、一人用のプラスチックの鍋があり、
これに白菜、しろねぎ、お豆腐や魚のすり身などと水とキューブを入れレンジで
12~13分チンをすれば出来上がりで、今年の春先から使いだして
11月からまた使っています。
洗い物は割と好きですがどうも水を使いすぎる傾向にあるみたいです。
以前に奥さんに「水の無駄遣いやで」と言われたことがあります。
【庭そうじ】
これはゴミや枯葉などが目立ってきたらします。
庭も草取りも。家の裏の1軒後ろ側が山なので、山の枯葉が風に乗って
庭にも落ちています。
ここだけは近所の人にも見られますので、一応はきれいに保っています。
家事っていろいろありますよね。
奥さんと一緒に暮らしてるときには、ほとんど奥さんまかせだったので
こんなに家事がしんどいとは思っていませんでした。
奥さんのいらっしゃる方は奥さん任せにせず、少しはお手伝いしましょうね!